-
Windows 10 バージョン 22H2 は、何もしなくても自動的にアップデートされます。また、Windows に標準搭載されている「更新とセキュリティ」から、アップデートすることもできます。しかしながら、環境やタイミングによっては、アップデートが失敗することがあります。この場合、手動でアップデートすると、問題を解決することができます。やり方1)アップデートのダウンロードhttps://www. [...]
2023.01.08
-
実況型の動画作成が便利な動画編集ソフト「Recotte Studio」と合成音声ソフト(サービス)を橋渡しするソフトウェア「RecotteVoicevoxBridge」の設定方法です。※ Ver 1.8.0.0 より、正式にVOICEVOXとの連携が可能となりました。詳しくはこちらhttps://www.ah-soft.com/rs/manual/tips/voicevox-link.html古い [...]
2023.01.03
-
タイトルのまんま。ダウンロード用BATファイルを用意し。YoutubeのURLを毎回コピペして利用していたが、コピペの失敗で悔しい思いをしたため、ブックマークレットでBATファイルを作成するようにしました。ご紹介するブックマークレットを利用すると、作成したファイルからコピペ(CTRL+A からの CTRL+V)してらくらくバッチファイル更新が可能です。※ 事前に Streamlink のインストー [...]
2022.11.21
-
Outlook (Microsoft Office Home & Business 2021)でGoogleのGmailアカウント登録ができなかったときの対処メモになります。この対処のメモは、一例に過ぎず、すべての状況に対応するわけではございません。前提として、Gmailの設定(歯車アイコン)→「すべての設定の表示」→ 「メール転送と POP/IMAP」→「IMAP を有効にする」を行い、メールク [...]
2022.10.12
-
指定した月と日時を入力すると、該当する「星座」を表示できるようにしてみました。最近は、フィギュアの紹介のついでに、キャラクターの誕生日などもメモしていますが、星座も合わせて表示させています。いままで、Googleなどで検索していたのですが、自前で用意してみました。ただ検索しても面白くないので、12星座の一覧と今日の星座も出力しています。占いみたいなのをつけてもいいかもしれませんが、ABO式血液型の [...]
2022.08.23
-
フィギュアやカプセルトイをブログにする際に、紹介しているサイトなどのリンクするようにしていますが、検索が大変だったりするので、専用の検索用サイトを作ってみました。あくまでも検索の補助的なものを行うサイトで、除外検索の「-」を付与するようにしています。たとえば -amazon.co.jp や -yahoo.co.jp などがそれにあたります。■ 目的:ホビー関連のブログやレビューを検索(ホビー以外に [...]
2022.05.27
-
「検索フォーム」は、検索の「ワード」を、検索エンジンやショッピングサイトで利用しやすくしたサービスです。比較的容量も少なく、ワンタッチで該当サイトの検索を利用できるように作ってみました。■ 目的:フィギュアやぬいぐるみを検索することがあるのですが、駿河屋やフリマサイトやAmazonなどを見ることが多いのですが、毎回ワードを入力するのもめんどくさく、フォーム表示のためにページにアクセスするのがめんど [...]
2022.05.23
-
iPhoneなどで保存した動画ファイル(MOV)を変換する機会があり、FFmpegを簡単に利用できるBAT(バッチ)ファイルを作りました。ドラッグ&ドロップでファイルを変換することができ、とても便利なので一つ用意しておくのが便利です。また、FFmpegはインストールすることなく利用することができ、とてもスマートです。1)用意するものFFmpeg.exe これがないと始まりません。ダウンロード ht [...]
2022.05.16
-
デスクトップなどに表示されるフォルダですが、アイコンを変更することができます。こちらの説明はWindows 10 をベースにしておりますが、Windows 11でも変更可能です。(一部ハードコピーを載せています)※ デスクトップに置いてあるフォルダを変更しています。また、ico ファイルを利用しますので、下記サイトより事前に変換してください。→ JPEG/PNG/GIFからアイコンを作成する「アイ [...]
2022.05.13
-
先日streamlinkのアップデートを行った所、アップデート後から実行すると「streamlink: error: unrecognized arguments: [URL] best pipe:0: Invalid data found when processing input」と表示され、Windowsのバッチファイルで動かなくなってしまいました。アレヤコレヤやって対処方法を見つけたのでメ [...]
2022.05.10
-
最近のアップデートで、Creative Cloudに保存する設定がデフォルトになったため、PC(ローカル)に保存するのに面倒になりました。毎回Creative Cloudに保存する画面が出る場合に、PC(ローカル)に保存する設定を記載します。クラウド保存画面※ Creative Cloud をメインに使う方は無視してください。設定方法1)メニューから「編集」→「環境設定」→「ファイル管理」と進みま [...]
2022.04.30
-
いつの間にやら電話アイコンがなくなったので復活させました。(どうやらねている時に誤操作していたみたいです)電話アプリの検索基本電話アプリは削除することができないので、よっぽどのことがないとアンインストールされません。「電話」アプリの存在を確認するには、「設定」→「アプリと通知」(ここで「電話」アプリがあれば問題ありません。)→「○○○個のアプリをすべて表示」→ スクロールして電話アプリを探します。 [...]
2022.04.16
-
コンソールから利用するCUIインターフェスの Streamlink を使って、超A&G+の番組を録音・録画するバッチファイルをご紹介します。このバッチファイルを利用すると、コマンド入力の手間を省くことができます。※ご利用するには、事前にStreamlinkのダウンロードとインストールを行う必要がございます。■ Streamlink のダウンロードGitHubからstreamlink-*.*.*.e [...]
2021.11.22
-
Googleが開発している静止画画像フォーマット「WebP(拡張子.webp)」をAdobe Photoshop 2022 で操作するためのプラグインをインストールする方法のご紹介です。操作は、コピー&ペーストだけで利用できますので、おすすめの方法です。Adobe Photoshop 2022 用プラグインファイルをダウンロード1)「An image format for the Web」へアクセ [...]
2021.11.16
-
Windowsのアップデートなどをすると時たま出てくるうざい広告「デバイスのセットアップを完了しましょう」を表示しない方法です。特にこの表示の嫌なところは、デスクトップまでの起動を妨げることです。なんとまぁ無駄な手間を取らせるOSなのでしょうか。さて、設定は簡単です。正直「□ 二度と表示しない」というUI設けるべきではないかと常日頃から思っておりますが、やり方になります。1)「スタート」→ 「設定 [...]
2021.09.17
-
Firefoxのアップデートから、中央の検索窓にワードを入力しようとすると、上部にあるアドレスバーに移動する現象を停止する方法のご紹介です。Chromeでもありましたが、勝手に移動することで目線移動を強制されることによりかなり不快になります。設定方法は、about:config で行えます。1)アドレスバーに「about:config」を入力してEnterします。2)「危険性を承知した上で使用する [...]
2021.06.15
-
らしんばんオンラインのアダルトPCゲーム福袋(福箱)を開封していこうともいます。オンライン販売の福袋で、27日現在でも購入可能です。ジャンクということもあるのであまり期待は出来ないのですが、どんなゲームが入っているのかご参考になりましたら幸いです。福袋の価格は比較的良心的で、書籍やCDなどの購入ついでにゲットしましたが、価格は2200円でした。ショップのページはこちらです。https://shop [...]
2021.05.28
-
IEを立ち上げるとEdgeが強制起動してしまって大変なかたへ。いつ頃かは不明ですが、Internet Explorer(以下IE)が起動せず Microsoft Edge(以下Edge)に切り替わるようになっていました。(普段使っていないので知らなかった…)対応した経緯としては、IEじゃないと動かないシステムを使っている人がいるからです。Windows 10 がリリースされてからややしばらく経ちま [...]
2021.03.14
-
「dアニメストア for Prime Video」をしっかり解約する方法です。各コンテンツが「アカウントサービス」(会員メニュー)に集約されておらず、とにかくわかりにくいAmazonですが、「dアニメストア for Prime Video」を解約する機会がありましたので、画面イメージとともにご紹介したいと思います。※ 解約方法は、2021/02/02現在の状態になります。いやはや、dアニメストアは [...]
2021.02.02
-
プログラミング用コードエディタ「Visual Studio Code」の日本語化Microsoftのコード用テキストエディタ「Visual Studio Code」を日本語化する方法です。複雑な操作は必要ないのですが、ちょっと奥まったところになるので、やり方をまとめてみました。Visual Studio Code は、ソフトウェアのサイズも小さく、起動も早い上、いろいろな言語に対応しているのも魅力 [...]
2021.01.02
-
そのまま。Adobe Photoshop 2021 / 2022 / 2023(v24.x) を起動すると表示される「ホーム画面」を削除する方法です。初回起動ならまだしも、毎回表示されるうるさい画面です。起動画面こちらの画面です。うざいです…設定方法1) 環境設定「編集」→「環境設定(N)」→「一般」へと進みます2) 環境設定「一般」タブ画面「□ ホーム画面を自動表示」にチェックが入っていますので [...]
2020.12.27
-
Windowsを使っていて、起動時のパスワードの入力を省きたい時が出てくると思います。その設定をメモしたいと思います。※ この設定は、「ローカルアカウント」で有効になります。Microsoftアカウントでログインしている場合は、有効になりませんのでご了承ください。(ローカルアカウントログインに変更すれば可能です)※ ローカルアカウントは、PCにログイン情報を記録するため、ログインパスワードが不明に [...]
2020.12.25
-
以前設定した内容が、Windowsのアップデートで設定が変更された画像の関連付け「Windows Photo Viewer」を再設定した際のメモです。「Windows Photo Viewer」は、もともとWindows 7に導入されていた画像表示用の簡易アプリケーションなのですが、Windows 10のPhoto Viewerよりも使い勝手が良いため、その設定方法をメモしたいと思います。もう少し [...]
2020.12.21
-
インターネットラジオ「音泉」のデータをダウンロードする方法がありましたのでご紹介します。無料会員のほか、有料会員(プレミアム会員)のデータもダウンロード可能です。また、Windowsに標準搭載されている機能とffmpegを利用することで実現しているため、お財布にも優しくなっております。サイトが2020年7月26日ごろに更新され、旧来のツールが使えなくなってしまいました。そこで、このページを作成した [...]
2020.07.31
-
やってくれましたAdobeさんサーバーエラーですって。Lightroomで画像加工しようとしたら、ファイルが開けなくておかしいなと思い、ログインしなおそうとしたら、ログインできない!Adobe Creative Cloud Desktopは真っ白!これだからクラウド系は嫌なんだよね。高い金払っているのにな。なんだろうねこの無様な感じ。いい加減にしてもらいたいですね。思わず、日本のAdobe公式Tw [...]
2020.05.28
-
Twitterの画像を落とすには、画像を右クリックしてダウンロードしたり、画像のURLに「:orig」をつけてオリジナルサイズをダウンロードしたりできますが、結構手間だったりします。これをボタン一つで複数画像もダウンロードできるブラウザの、拡張機能がございます。とても便利なアドオンですので、ご利用されるのもありかなと思います。特に、テレワークなどで利用できる「バーチャル背景」景画像が、Twitte [...]
2020.04.30
-
マインクラフト(Minecraft)のPC版(Java版)では、キャラクターを好きなスキン(衣装)にチェンジすることができます。そこで、東方Projectに登場するキャラクタースキンを使ってみたいと思います。用意するもの・マインクラフト(JAVA版) https://www.minecraft.net/ja-jp/・東方Projectのキャラクタースキン setomu@yuly 氏作 マインクラフ [...]
2020.04.08
-
Windows 7/8からのライセンス認証はできません。Microsoft は、現地時間2023年9月20日にWindows 7/8からWindows 10/11へのアクティベートを停止しました。この措置により、Windows10または、100にアップグレードされていないPCは、新たにライセンスを取得しなくてはならなくなりました。関連記事・Windows 7/8のキーを使った10/11のアクティベ [...]
2020.03.09
-
蒼の彼方のフォーリズム公式オンラインストア「あおかなSTORE」の梱包写真のご紹介です。現在はショッピングページが閉鎖されておりますが、改めて再開されるそうです。購入商品:蒼の彼方のフォーリズム4th Anniversary BOX公式ストア限定B2サイズダブルスエードタペストリー付もくじ配送業者梱包開封商品ひとこと関連記事配送業者配送業者:佐川急便内容物の明記:雑貨依頼主(添付シール側):あおか [...]
2019.12.01
-
Radikoolで「JCBA」の放送が録音できなくなっていたための対象方法をメモします。先日の不具合に合わせてこちらも10月上旬から問題になっていました。調べてみたところ「FFmpeg」というソフトウェアのバージョンが古いことが原因でした。FFmpegのダウンロードと更新方法につきましてメモを残します。※ Radikoolで「超A&G+」の再生・録音ができない場合の対処につきましては、下記よりご確 [...]
2019.10.21
-
Radikoolで「超A&G+」の再生・録音ができなくなりましたので、対処するメモを残したいと思います。再生、録音ができない場合のご参考になれば幸いです。録音、再生のURLを自動取得するようにしてみました。(Radikool)向けは下側です。こちらのページでご紹介しています:超A&G+の「m3u8」のURLを取得できるページを作ってみた。2023/04/07アドレスが変わっていたので次の値に変更し [...]
2019.10.12
-
Youtube配信に自分の声ではなく、合成音声ソフトウェア「VOICEROID 結月ゆかり」と「CeVIO さとうさらら」で喋ってもらいましたメモ自分の声を出したくない。でもしゃべりたい。そう思って機械による音声システムを構築してみました。ボイスチェンジャー的なものを探していましたが、読み上げソフトなるものを使うと似たようなことができることが分かりました。必要な機材や設定情報をメモしたいと思います [...]
2019.09.26
-
事前にバックアップしていたらいいのですが、バックアップ前にファイルを削除してしまい、どうにか復元したい時があるかと思います。そこで便利なのがファイル復元ソフトウェアです。「EaseUS Data Recovery Wizard」の体験版では、復元できるファイルのスキャン(検索)が可能です。体験版でテストしたのち購入などを検討されると良いかと思います。詳しくは、次のURLからサイトをご確認ください。 [...]
2019.09.04
-
Photoshop で1px切り抜きになった際の対処法をメモしたいと思います。いつの間にやら切り抜きツールを使うと、すべて1pxになってしまいました。調べてみたら、1pxで切り抜く設定になっていることが分かりました。設定方法切り抜きツールのオプションから、幅、高さの設定をクリアすることで、設定を解除することができます。↓逆の設定を行うと、決まったサイズで切り抜きすることができます。作業中に妙なラグ [...]
2019.08.27
-
Windows 10でファイル検索をするには、入力フォームに『〜=』を付けてから検索したい名称を付けると、目的のファイルを探すことができます。これが分かるまで大変でした。ダブルクォーテーション「"」で囲ってみたり、シングルクォーテーション「’」で囲ってみたりしましたが、まったくもって反応しないのです。特に(1)とか(2)とか付与されたファイル名を検索するには苦心しました。これが、「〜=(1)」とす [...]
2019.08.02
-
ソフトウェアダウンロードサイト「DLsite」でソフトを購入しましたので、ダウンロードとセットアップまでのハードコピーでご説明します。今回購入したソフトは、「VOICEROID2 結月ゆかり」です。「VOICEROID2 結月ゆかり」は、合成音声のソフトウェアで、テキストを読み上げることができます。動画にナレーションを挿入したり、ちょっとしたところに音声を挿入することができます。↓実際にテキストの [...]
2019.06.15
-
最低限の機能が無償で利用できる「MiniTool Partition Wizard Free 11」を使ってみました。このアプリケーションは、パーティションの管理をグラフィカルなインターフェース(GUI)で直感的に利用できるソフトウェアです。なお、同様のソフトウェアに「AOMEI Partition Assistant」がありますが、ブートレコード設定などは有償なのに対して、「MiniTool P [...]
2019.05.16
-
旧型 iPad をサブディスプレイ化してみた。もう、あまり使うことのないであろう古いiPad(第3世代)サブディスプレイにしてみました。物自体はいいですが、OSの更新もされなくなり、CPUもパワー不足。そんな iPad が何かに利用できないかなと思ったところ、PCのディスプレイを拡張することができることがわかりました。※ Windows をベースにご説明しておりますので、ご了承ください。準備するも [...]
2019.04.09
-
4月の番組改編期に合わせて、「radikool」で番組表取得が途中で止まるようになってしまいました。これは、NHKラジオ第2がなくなったことにより、そこを取得しようとして止まってしまう現象が問題となっています。対処方法としてはいくつかありますが、どれを選んでも対策として有効です。利用方法などに合わせてお選びいただけるとよろしいかと思います。※2019年10月11日前後で「超A&G+」が再生・録音で [...]
2019.04.01
-
いつくるのかなーと思っていたJava Edition 1.13ですが、いつの間にか来ていました!普段利用しているJava Edition(PC版)ですが、アップデートの文字が!Version 1.13は、アクアティック アップデート(水のアップデート)とも言われており、水に関するアップデートが多くされております。早速、新しいワールドを作ってみました!PC版は気軽にワールドを作れるのでいいですね。そ [...]
2018.07.21