
10月11日前後より、Radikoolで「超A&G+」の再生・録音ができなくなりましたので、対処するメモを残したいと思います。
再生、録音ができない場合のご参考になれば幸いです。
※ 「JCBA」の録音ができない対処方法につきましては、次の記事をご参照ください。
→
Radikoolで「JCBA」の録音ができない対処メモ
※ 2020年3月20日ごろからまた、超A&G+の録音ができなくなりました。値を修正して利用できるように更新しています。
※ 2020年11月01日 ごろよりご紹介していた値では録音できなくなっていました。録音が確認できた値に更新いたしました。
※ 2020年11月17日よりRMTPでは、ダウンロードと再生ができなくなりました。HLSであれば録音、再生可能ですので、対応する「
らじれこ」などのソフトウェアを利用する必要があります。
Radikoolでは利用できません。
※ Radikoolのasx(ffmpeg使用)モードにすると、録音・録画ができることを確認しました。設定内容を記載しましたので、ご参考になれば幸いです。
2020/12/05 最新版が公開されました。超A&G+をHLSで再生・録音できるようになりました。
録画の設定も記載していますので、参考にしてください。
※ 2020年12月29日 21時半頃より再生・録音用URLが変更になりましたので、更新いたしました。
2020/12/05 公開 4.9.2.0設定
更新停止していました Radikoolですが、2020年12月5日にバージョン4.9.2.0が公開されました。
次のURLよりダウンロード可能です。
https://www.radikool.com/download
アップデートに伴い、一度「ユーザー定義放送局初期化」をすることで、バージョン4.9.2.0より前の細かな設定は必要なくなりました。
放送局編集画面
再生用・録音用URLを「
https://fms2.uniqueradio.jp/agqr10/aandg3.m3u8」へ変更してください。(設定後、Radikoolの再起動が必要な場合がございます。)
これより先は、旧バージョンで利用するうえでの設定です。
録音の状態が悪い場合になど使えるかもしれません。(動作の確認はしておりませんのでご了承ねがいます)
v4.9.1.0までの 設定方法
設定の際には、「放送局」→「ユーザー定義」→「超A&G+」のバナーから右クリックしてメニューを表示し、「編集」をクリックしてください。
※ ご説明のソフトウェアバージョンは、最初に記事を作成したと時のスクリーンショットになります。UIに大きな変化がないため、更新しておりません。
設定画面が表示されますので、「録音URL」に「
https://fms2.uniqueradio.jp/agqr10/aandg3.m3u8」と入力します。
次に録音方式を「asx(ffmpeg使用)」に設定し、次の引数を入力してください。
-i "{url}" -acodec copy -vcodec copy -bsf:a aac_adtstoasc "{file}"
録音・録画が可能となります。
こちらの「
Radikoolで「JCBA」の録音ができない対処メモ」をご参考の上 ffmpeg.exe のアップデートをお勧めいたします。
ダウンロードしたファイルは「 Radikool4\libs 」に上書き保存してください。(現状最新版、4.9.1.0の同梱版でも問題ございません)
録音の時の設定
番組が録画できないとのご指摘が何度がございました。録画できた設定をメモしておきます。
下記の通り予約してみてください。「録音ファイル設定」で「mp4(録画)」をお選びください。
また、予約設定後 Radikool を再起動しないとうまく動作しないことがありました。これはPC再起動後は問題なかったので、テストで使用したPCの問題かもしれません。
なお、テストで使用したPCは、OSを初期化インストールした
Lenovo B305 Windows 10 Home
(1909) (20H2 [19042.630]) になります。(メモリ8GB/SSD換装済み)
画面のようにMP4にすれば録画できています。Flashが云々のコメントを多く頂いておりますが、設定を今一度ご確認いただけますと幸いです。
なお、新PCにしましたが、問題なく動作しております。
新PCにつきましては「
OMEN Obelisk Desktop 875-0200 は早いぞー(ベンチマーク)」をご参考にしてください。スペックなどご紹介しております。AMD CPUのPCですが、問題なく動作しており、Windows 10も最新の(20H2 [19042.630]) になっております。
参考になれば幸いです。
更新履歴:
2020/12/29 … 再生用・録音用URLが変更になりましたので、対応いたしました。
2020/12/06 … 新しいバージョンがリリースされましたので、その旨記載しました。
2020/11/22 … 録画設定の画面を記事にしました。
2020/11/19 … asx(ffmpeg) 設定にすることで、録音・録画できることを確認したため、情報を更新しました。
2020/11/17 … 超A&G+がRMTPによる受信ができなくなった旨を記載しました。HLSによる受信ができるアプリケーションであれば利用可能です。
2020/11/04 … rtmp://fms-base1 から rtmp://fms-base2 の値に変更しました。
2020/03/21 … 20日に値が変わりましたので、記事の修正を行いました。(aandg1b → aandg1)
関連記事
・
「radikool」で番組表取得が途中でとまる問題についての対処方法
・
「RTFree」用バッチ作成機
・
Radika接続エラー 219.103.34.222:1935 の対処をしました。
・
radikoが北海道地区で試験配信がスタート
・
今日は一日“ラブライブ!”三昧 放送曲リスト