Recotte Studio と VOICEVOX をシームレスに連携する「RecotteVoicevoxBridge」を設定する。 : ういすぷの記録帳
ホーム
ブログ
新着情報
サイトについて
ホビー レビュー
カプセルトイ レビュー
新作フィギュア
タグ一覧
桃色
Recotte Studio と VOICEVOX をシームレスに連携する「RecotteVoicevoxBridge」を設定する。
2023.01.03
実況型の動画作成が便利な動画編集ソフト「Recotte Studio」と合成音声ソフト(サービス)を橋渡しするソフトウェア「RecotteVoicevoxBridge」の設定方法です。
Recotte Studioは、合成音声ソフトとの連携が可能ですが、CeVIO AIのようなAPIが無いと、テキストや音声ファイル(WAVなど)を手動で読み込ませたり、テキストをコピペしたりと、連携と言うには手間のかかる作業が必要だったりするのですが、VOICEVOX を利用の際には、シームレスに連携できるRecotteVoicevoxBridgeを利用することで、CeVIO AIのような連携が可能となります。
参考:Recotte Studio と VOICERROIDとの連携
https://www.ah-soft.com/rs/manual/tips/folder-link.html
準備
●
Recotte Studio
と
VOICEVOX
の最新版がインストールまたは、アップデートしてください。
※
DLsite
では定期的に割引クーポンが配布されますので、オンライン購入がおすすめです。
●
RecotteVoicevoxBridge
へアクセスします。
Releases
へ移動し、recotte_plugins_foundation.zip をダウンロードします。
recotte_plugins_foundation.zipを適当な場所に解凍します。Recotte Studioから実行ファイルを指定しますので、C:\RecotteVoicevoxBridge みたいな場所に入れるといいかなと思います。
以上で、下準備は完了です。
Recotte Studio の設定
1)Recotte Studio を起動します。ホーム画面の右上側にある歯車アイコンをクリックします。
2)環境設定画面から「ユーザー定義音声連携の設定」をクリックします。
3)ユーザー定義音声連携の設定 から VOICEVOX を設定します。
画面のハードコピーを参考に設定します。
・音声連携名(お好きなのでOKです。わかりやすく VOICEVOX が無難かとおもいます)
・連携方法を「コメントごとにコマンド実行」を選択します。
・実行コマンドは、先程ダウンロードして解凍した「RecotteVoicevoxBridge」の実行ファイル「RecotteVoicevoxBridge.exe」を指定します。
・引数は「-o "%o" -s "%s" -c "%c"」を指定します。
以上で設定は完了です。
Recotte Studio で話者を設定する
Recotte Studio と VOICEVOX を起動します。
Recotte Studio の話者の設定で、音声連携を先程設定した「VOICEVOX」を選択し、話者名の番号を指定します。
以上となります。
Recotte Studio 編集画面
あとは、Recotte Studioで動画を編集します。話者のモデルを変更したり、話者の指定を変更することができます。
話者名の番号を0や1、8などにすると、話者がかわります。文章を編集したり、話者を変更した際には、Recotte Studio の 音声を更新してください。
更新ボタンを押すたびに、自動的に音声ファイルが更新され、編集画面から確認することが可能となります。
サンプル動画:
話者0
話者1
話者8
動画編集でナレーションを入れるのがとても簡単になりますので、ぜひお試しください。
関連記事
・
夏川椎菜のCultureZをStreamlinkでリアルタイム録音するBAT作成を簡単にする。
・
12星座検索!
・
キーワード検索のサポート「検索フォーム」
・
Windows のフォルダアイコンを変更する
・
Streamlink のインストール失敗に伴う「streamlink: error: unrecognized arguments:〜」で実行できなくなる対応
・
Adobe Photoshop 2022「Creative Cloud にデフォルトで保存」をPC(ローカル)に保存に変更する。
・
docomo LIVE UX利用時の携帯アプリのアイコンを元に戻す
・
Streamlink を使って超A&G+ のストリーミング配信を録音(録画)する
・
Adobe Photoshop 2022 で WebP を利用する。
・
「デバイスのセットアップを完了しましょう」を消す方法
・
Firefoxの検索窓から検索するとアドレスバーに移動する現象を止める
・
IEを起動するとEdgeに切り替わる現象への対処方法
・
dアニメストア for Prime Video の解約方法
・
Visual Studio Code の日本語化
・
Windows 10 での起動時のパスワード入力を省略して自動ログインする
・
Windows 10 で「Windows Photo Viewer」を復活する。
・
OneDrive でファイルを共有する方法
・
音泉の録音(ダウンロード)
・
便利! Twitterの画像をダウンロードする拡張機能!
・
まだまだやれます。Windows 10ライセンス認証(プロダクトキー認証)
・
Radikoolで「JCBA」の録音ができない対処メモ
・
ショートカットを作ったときの「〜のショートカット」を付けないようにする。
・
Radikoolで「超A&G+」の再生・録音ができない対処メモ (2020/12/06 更新)
・
「結月ゆかり」さんにしゃべってもらってYoutube配信メモ
・
いざというときのファイル復元ソフト「EaseUS Data Recovery Wizard」とバックアップ
・
Windows 10のファイル検索は『〜=』で一発OK
・
DLsite で ダウンロードとインストール ― VOICEROID2 結月ゆかり ―
ソフトウェア/OSS/PCアプリ
アプリ
サービス
ソフトウェア
Windows
Recotte Studio
VOICEVOX
RecotteVoicevoxBridge
連携
動画
合成音声
設定
インストール
コメント投稿フォーム
お名前(必須):
メール:(※公開されません。)
URL:
メッセージ(必須):
チェックすると次回の入力の手間を省くことができます。
フィギュア
最近
カテゴリ
カプセルトイ
初音ミク
アーカイブ
------------
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
PICUP