-
先日 Windows 10 から Windows 11 にアップデートした際に色々設定がキャンセルされたり、消えたりしたりしましたので、もとに戻すために色々操作しました。ページがバラけていることもありますので、一つにまとめてみました。このページからWindows 11にまつわる設定の記事へ移動することができます。関連記事・右クリックで表示されるメニュー(コンテキストメニュー)を旧来の(Window [...]
2025.02.10
-
Windows 11を利用している際にフォルダを開いたときのファイル表示を統一したいと思うことがあるかと思います。次の方法を利用すると、現在表示されているフォルダの状態を、すべてのフォルダに統一させます。ただし、ミュージックやビデオのフォルダは適応されません。また、先日ご紹介したWindows 10の表示方法に戻した場合は、同じ方法がご利用いただけません。(メニューが違うため)まず、適当なフォルダ [...]
2025.01.22
-
右クリックで表示されるメニュー(コンテキストメニュー)を旧来の(Windows10)の仕様に戻す方法です。設定を変更せずともシフト推しながら右クリックを押せばメニューを出すことが可能です。ただ、毎回だとめんどくさいので設定を変更することにしました。右クリックで表示されるコンテキストメニュー調べてみたところ、レジストラーを操作することで対処することができますが、もっと簡単に設定する方法があります。L [...]
2025.01.21
-
ファイルを複数選択し、マウスでドラッグ&ドロップを行おうとすると、行間の隙間にマウスポインターをおいてしまい、クリッするとファイル選択が解除される問題が発生することがあります。(私は結構な頻度で発生しました)この問題を解決する方法として、行間の隙間をなくす方法です。適当なフォルダやスタートメニューにあるエクスプローラーを開きます。ヘッダにある「・・・」をクリックし、プルダウンされるメニューから「オ [...]
2025.01.19
-
旧来の「Windows Photo Viewer」をWindows11でも復活させる方法です。こちらの方法は、Windows10にも対応しております。当方は、Windows 11にアップデートされた際に、再設定が必要になりました。作業をしましたのでメモを残したいと思います。Windows 10での設定は、こちらでご説明しておりますが、作業自体はかわりません。→ Windows 10 で「Windo [...]
2025.01.17
-
まずはXです。ブラウザ版「X」のロゴのところにダルマがいます。小さいのでわかりにくいのですが、ダルマです。こちらは拡大した画像です。SVG形式なので、拡大しても劣化しません。Xロゴのダルマですが、コナミコマンド「上上下下左右左右BA」続いて、ハートの「いいね」ボタンを押すと、トナカイが出てきます。こちらは、ツイートする本文に「#クリスマス」とタグをいれることで実装できます。続いてLINEクリスマス [...]
2024.12.26
-
新規で設定するPCやクリーンインストールした際に、アカウント設定を行うWindowsですが、そのまま設定するとMicrosoft account を登録または、ログインする必要がでてきます。ただし、ローカルアカウント(パソコンに記録してログインする方法)で設定したい場合があるかと想います。設定方法をメモしたいと思います。1)ネットに接続しない状態でPCを起動する(もしくはセットアップする)このネッ [...]
2024.10.13
-
Firefoxを利用しているときにメルカリにログインできなくなりました。下記のような画面が表示され、セキュリティキーなるものを要求されます。このままですと、Firefoxではログインできないため、対処方法をメモしたいと想います。なお、Google Chromeでは、認証を通すことができました。どうやら「生体認証」というものが設定されてしまったため、問題が発生したもようです。つまり、生体認証を外すこ [...]
2024.10.11
-
このところ特別安く売られているOSやミニPC、ノートパソコンの中古など、あまりにも安くてライセンス認証が正しく行われているのかが気になりました。Windowsのコマンドプロンプトで簡単に調べることができるので、メモを残したいと思います。やり方実行の際には、検索まどからcmdと入力してコマンドプロンプトを表示するか、アプリケーションメニューからWindowsのシステムメニューの中にあるコマンドプロン [...]
2024.09.27
-
このブログで利用している広告の一つ、GoogleのAdSenseについて非表示処理にしました。ページを放置していると同じバナーを表示したり、記事と記事の間に差し込んでくるようなGoogleの広告を非表示にしてみました。Googleの広告を表示しない判断となった原因としては、レイアウトを崩す、フィッシング詐欺やセキュリティ詐欺などの、詐欺広告が結構な頻度ででてくること、売上もそこまで無いことがありま [...]
2024.08.11
-
インターネット接続(モバイルデータ通信)ができない場合に設定する方法です。新規の機種のアップデートを行うPadやiPhoneへ移行する場合に必要になります。事前に、Wi-Fi接続でインターネットが利用できる必要がございます。設定方法1)つぎのページにアクセスし、画面に表示されるQRコードから、該当ページへアクセスしますhttps://www.ymobile.jp/yservice/howto/si [...]
2024.07.01
-
パスワード付きZIPを解凍する機会があり、7-ZipとWindowsで利用できるBATファイルをつかって、ドラッグ&ドロップで解凍できるようにしてみました。■ 準備事前に7-Zipをインストールする必要があります。インストール先はデフォルトで話を進めておりますので、別の場所にインストールされている場合は、適時変更を加えてください。7-Zipのダウンロードはこちら https://7-zip.ope [...]
2024.05.29
-
FirefoxでreCAPTCHA認証が進まない(グルグル状態)になる不具合の回避方法です。■■ ご注意とお知らせ ■■※ 2024年6月中旬には、問題が解消したことを確認しております。今後も同様の問題が発生しないとは限りませんが、対応策の一つとして残しておこうと想います。ここ2〜3日くらいから、画像認証reCAPTCHAが機能しないことが確認されました。軽く調べてみたところ、Fireofxの利用 [...]
2024.05.03
-
HTMLのソースファイルから、画像などのファイルのURLを抽出するPHPプログラムです。対象となるタグはととですまた、一部 ChatGPT3.5を利用しています。ノーマルのソースはこちら。正規表現をしてURLを抽出しています。事前にファイルを読み込みして変数に入れている部分は自前です。<?php
$sourceData = "";
$sourceData = OpenFile("source [...]
2024.04.01
-
ボタンを押すと「ぽーん」となります。Youtubeとかでよく見かけるヤツです。一応連打もできる(Windows PCで確認)しています。↓「ぽーん」を押すと音が流れます。少し大きめな音ですのでご注意ください。function playSound_pohn() {let audio = new Audio('https://wispblog.tree-web.net/log/image/image_ [...]
2023.11.21
-
音と音声で判断を鈍らせるフィッシング詐欺にご注意ください。さて、先日もご紹介したフィッシング詐欺サイトですが、自分のページを更新している際に怪しい広告をみつけたので、調べていたところ、音声とエラー音でより判断を鈍らせるフィッシング詐欺を見つけたのでご紹介します。参考:酷い広告と、その先にも地獄を見た件実際に画面の録画に成功しましたので、ご紹介したいと思います。※ 結構大きな音で再生されます。音量に [...]
2023.11.07
-
ちょいちょいお気に入りに入れていたりするけれど、見落としたり分からなくなったりすることがあるため一つの記事にしてまとめて置こうと思います紹介されていたブログなどもリンクします。随時更新予定です。数は少ないですが、少しずつ増やしていく予定アイコンなど■ IconHunt■ https://www.iconhunt.site/■ オープンソース■ 参考サイト:https://coliss.com/ar [...]
2023.11.01
-
Adobe Photoshop に搭載されたAI画像生成技術を使って、素材をいくつか作ってみました。作り方使い方は簡単で、生成したい場所を選択範囲で囲み、下の方表示されるウインドウ「生成塗りつぶし」を選択します。テキストボックスが表示されるので、生成したいキーワードを入力します。今回は「ひまわり」を入れてみました。1)2)3)4)キーワードを更に「ひまわり畑」にしてみました。キーワード「朝顔」キー [...]
2023.10.10
-
言葉遣いが悪いですが、はっきり言って「クソ」です。自分のサイトですが、更新した記事の状況を確認するためにアクセスしたところ、設置しているGoogle Adsenseの広告表示が酷い。先日より始まった処理水放出についてですが、まーあれなわけです。参考広告A参考広告B何でしょうねこれ、ただただ ため息しかでません。Adsenseを使ったプロパガンダでしょうか。SNS、特にX(Twitter)では、コミ [...]
2023.09.03
-
サーバ移転などを踏まえて、WordPressをコピーして実行したところ、旧URLへリダイレクトしてしまうため、DBを直接弄って対応しました。※ DBを直接いじりますので、慈善にバックアップ(エクスポート)しておくことをおすすめいたします。準備:今回、DBを触るのには、視覚的に操作のし易いphpMyAdminが使える状態になっていることが前提となっています。1)phpMyAdminを利用し、DBへロ [...]
2023.07.11
-
JPGE(画像)ファイルに保存されているEXIF(Exchangeable image file format)情報を表示するサービスを作ってみました。JavaScriptだけで動くようにしましたので、サーバにはデータは保存されません。EXIFは、携帯電話やデジタルカメラなどで撮影した際に、画像のサイズや時間、場所、機種情報、明るさなどがファイルに保存されます。画像を表示させただけでは中身を見るこ [...]
2023.07.03
-
アニメ「彼女が公爵邸に行った理由 第9話」でレリアナ・マクミランとヒーカー・デミントの会話シーンで、言葉の端々に違和感があり、あーこれは逆再生になっているなと思い、ちょいと録画から逆再生をやってみました。なにかソフトウェアがないかと「逆再生」を含むワードで検索をし、Adobeのサービスなどを使ってみましたが、会員登録やログイン、インストールやらスマホ入れてやりくりするなど、そういう行為にしっくりこ [...]
2023.06.11
-
ミニPCなど一部のPCでは、初期設定で英語キーボード(101/102キー)になっており、日本語入力が不便になる場合があります。そこで、日本語キーボード(106/109キー)に変更する方法をメモしたいと思います。Windows11とWindows10では、若干画面が違いますので、ご注意ください。(Windows10と11の画面も合わせてご紹介しています)1)スタートボタンを押します。2)歯車アイコン [...]
2023.04.26
-
超A&G+のm3u8のURLが変わったので、サイトを解析して、m3u8のURLを取得するようにしてみました。現在は、1つ目のm3u8 URLを表示させています。この中にさらにm3u8までのURLが記載されています。Streamlink では問題なく利用できます。Radikoolでは、更に中のURLを利用しなくてはなりません。ご注意ください。(この部分の改善は後日・・・今日はもう疲れた・・・)対応済 [...]
2023.04.07
-
AbemaTV の番組をダウンロードするときに、いちいちURLなどを変更するのが面倒なため、専用のブックマークレットを作りました。登録したブックマークレットをクリックすると、ダウンロードBAT用のソースがコピペできるようになります。※ 利用するには、Streamlink の他 ffmpeg が必要です。(Streamlinkをインストールするとffmpegも入手することができます。)※ ログイン処 [...]
2023.01.12
-
COEIROINK(コエイロインク)は、VOICEVOXのUIを利用した無料で使える合成音声ソフトウェアです。また、Recotte Studio は、実況動画を手軽に作成することができる、動画作成ソフトウェアになります。Recotte Studio は、合成音声ソフトウェアとの連携機能があります。機能を利用し、COEIROINKを連携したいと思います。今回は「voivoca」を利用します。連携する [...]
2023.01.09
-
Windows 10 バージョン 22H2 は、何もしなくても自動的にアップデートされます。また、Windows に標準搭載されている「更新とセキュリティ」から、アップデートすることもできます。しかしながら、環境やタイミングによっては、アップデートが失敗することがあります。この場合、手動でアップデートすると、問題を解決することができます。やり方1)アップデートのダウンロードhttps://www. [...]
2023.01.08
-
実況型の動画作成が便利な動画編集ソフト「Recotte Studio」と合成音声ソフト(サービス)を橋渡しするソフトウェア「RecotteVoicevoxBridge」の設定方法です。※ Ver 1.8.0.0 より、正式にVOICEVOXとの連携が可能となりました。詳しくはこちらhttps://www.ah-soft.com/rs/manual/tips/voicevox-link.html古い [...]
2023.01.03
-
タイトルのまんま。ダウンロード用BATファイルを用意し。YoutubeのURLを毎回コピペして利用していたが、コピペの失敗で悔しい思いをしたため、ブックマークレットでBATファイルを作成するようにしました。ご紹介するブックマークレットを利用すると、作成したファイルからコピペ(CTRL+A からの CTRL+V)してらくらくバッチファイル更新が可能です。※ 事前に Streamlink のインストー [...]
2022.11.21
-
Outlook (Microsoft Office Home & Business 2021)でGoogleのGmailアカウント登録ができなかったときの対処メモになります。この対処のメモは、一例に過ぎず、すべての状況に対応するわけではございません。前提として、Gmailの設定(歯車アイコン)→「すべての設定の表示」→ 「メール転送と POP/IMAP」→「IMAP を有効にする」を行い、メールク [...]
2022.10.12
-
指定した月と日時を入力すると、該当する「星座」を表示できるようにしてみました。最近は、フィギュアの紹介のついでに、キャラクターの誕生日などもメモしていますが、星座も合わせて表示させています。いままで、Googleなどで検索していたのですが、自前で用意してみました。ただ検索しても面白くないので、12星座の一覧と今日の星座も出力しています。占いみたいなのをつけてもいいかもしれませんが、ABO式血液型の [...]
2022.08.23
-
フィギュアやカプセルトイをブログにする際に、紹介しているサイトなどのリンクするようにしていますが、検索が大変だったりするので、専用の検索用サイトを作ってみました。あくまでも検索の補助的なものを行うサイトで、除外検索の「-」を付与するようにしています。たとえば -amazon.co.jp や -yahoo.co.jp などがそれにあたります。■ 目的:ホビー関連のブログやレビューを検索(ホビー以外に [...]
2022.05.27
-
「検索フォーム」は、検索の「ワード」を、検索エンジンやショッピングサイトで利用しやすくしたサービスです。比較的容量も少なく、ワンタッチで該当サイトの検索を利用できるように作ってみました。■ 目的:フィギュアやぬいぐるみを検索することがあるのですが、駿河屋やフリマサイトやAmazonなどを見ることが多いのですが、毎回ワードを入力するのもめんどくさく、フォーム表示のためにページにアクセスするのがめんど [...]
2022.05.23
-
iPhoneなどで保存した動画ファイル(MOV)を変換する機会があり、FFmpegを簡単に利用できるBAT(バッチ)ファイルを作りました。ドラッグ&ドロップでファイルを変換することができ、とても便利なので一つ用意しておくのが便利です。また、FFmpegはインストールすることなく利用することができ、とてもスマートです。1)用意するものFFmpeg.exe これがないと始まりません。ダウンロード ht [...]
2022.05.16
-
デスクトップなどに表示されるフォルダですが、アイコンを変更することができます。こちらの説明はWindows 10 をベースにしておりますが、Windows 11でも変更可能です。(一部ハードコピーを載せています)※ デスクトップに置いてあるフォルダを変更しています。また、ico ファイルを利用しますので、下記サイトより事前に変換してください。→ JPEG/PNG/GIFからアイコンを作成する「アイ [...]
2022.05.13
-
先日streamlinkのアップデートを行った所、アップデート後から実行すると「streamlink: error: unrecognized arguments: [URL] best pipe:0: Invalid data found when processing input」と表示され、Windowsのバッチファイルで動かなくなってしまいました。アレヤコレヤやって対処方法を見つけたのでメ [...]
2022.05.10
-
最近のアップデートで、Creative Cloudに保存する設定がデフォルトになったため、PC(ローカル)に保存するのに面倒になりました。毎回Creative Cloudに保存する画面が出る場合に、PC(ローカル)に保存する設定を記載します。クラウド保存画面※ Creative Cloud をメインに使う方は無視してください。設定方法1)メニューから「編集」→「環境設定」→「ファイル管理」と進みま [...]
2022.04.30
-
いつの間にやら電話アイコンがなくなったので復活させました。(どうやらねている時に誤操作していたみたいです)電話アプリの検索基本電話アプリは削除することができないので、よっぽどのことがないとアンインストールされません。「電話」アプリの存在を確認するには、「設定」→「アプリと通知」(ここで「電話」アプリがあれば問題ありません。)→「○○○個のアプリをすべて表示」→ スクロールして電話アプリを探します。 [...]
2022.04.16
-
コンソールから利用するCUIインターフェスの Streamlink を使って、超A&G+の番組を録音・録画するバッチファイルをご紹介します。このバッチファイルを利用すると、コマンド入力の手間を省くことができます。※ご利用するには、事前にStreamlinkのダウンロードとインストールを行う必要がございます。■ Streamlink のダウンロードGitHubからstreamlink-*.*.*.e [...]
2021.11.22
-
Googleが開発している静止画画像フォーマット「WebP(拡張子.webp)」をAdobe Photoshop 2022 で操作するためのプラグインをインストールする方法のご紹介です。操作は、コピー&ペーストだけで利用できますので、おすすめの方法です。Adobe Photoshop 2022 用プラグインファイルをダウンロード1)「An image format for the Web」へアクセ [...]
2021.11.16