-
Outlook (Microsoft Office Home & Business 2021)でGoogleのGmailアカウント登録ができなかったときの対処メモになります。この対処のメモは、一例に過ぎず、すべての状況に対応するわけではございません。前提として、Gmailの設定(歯車アイコン)→「すべての設定の表示」→ 「メール転送と POP/IMAP」→「IMAP を有効にする」を行い、メールク [...]
2022.10.12
-
2022年6月8日のメンテナンス後に実装されたクヴァリスより、レベル上限が60になりました。いやー長かった、約2月なんとか次のクラスが来るまでに全クラスをカンストさせることができました。メインは、テクターを使っていますが、やっと戻ってこれた感じです。杖で遠くから攻撃していたのもあって、接近戦がさっぱり。結構床ペロしています。なれなくては…現在は、キャンペーンでポイント集めをしていますが、そのついで [...]
2022.07.25
-
マイナポイントを入手する上で、マイナポータルを利用しますが、「システムが混み合っている等の理由により、ログアウトしました(エラー番号:EL0231)」となりログインできない場合の対処をメモします。説明している画面については、次の仕様になっています。OSはAndroid、ブラウザはChromeになります。■ 症状:認証が正しく行えず、エラーEL0231が発生する。■ 対処:Cookieの削除次より、 [...]
2022.07.14
-
コトブキヤから先日届いた、まちカドまぞく シャドウミストレス優子 水着ver.(シャミ子)のスケールフィギュアです。シャミ子の水着姿がかわいいスケールフィギュアです。こちらのフィギュアは、成型色の色が違うため交換対象となっています。詳しくは次のページを御覧ください。コトブキヤオンラインショップで購入されている場合は、メールにて連絡も来ております。https://www.kotobukiya.co. [...]
2021.07.31
-
やってくれましたAdobeさんサーバーエラーですって。Lightroomで画像加工しようとしたら、ファイルが開けなくておかしいなと思い、ログインしなおそうとしたら、ログインできない!Adobe Creative Cloud Desktopは真っ白!これだからクラウド系は嫌なんだよね。高い金払っているのにな。なんだろうねこの無様な感じ。いい加減にしてもらいたいですね。思わず、日本のAdobe公式Tw [...]
2020.05.28
-
Radikoolで「JCBA」の放送が録音できなくなっていたための対象方法をメモします。先日の不具合に合わせてこちらも10月上旬から問題になっていました。調べてみたところ「FFmpeg」というソフトウェアのバージョンが古いことが原因でした。FFmpegのダウンロードと更新方法につきましてメモを残します。※ Radikoolで「超A&G+」の再生・録音ができない場合の対処につきましては、下記よりご確 [...]
2019.10.21
-
Radikoolで「超A&G+」の再生・録音ができなくなりましたので、対処するメモを残したいと思います。再生、録音ができない場合のご参考になれば幸いです。2023/04/07アドレスが変わっていたので次の値に変更してください。録音と再生のURLです。https://agcdn02.cdnext.stream.ne.jp/hls1/basic/data/prog_index.m3u8または、http [...]
2019.10.12
-
4月の番組改編期に合わせて、「radikool」で番組表取得が途中で止まるようになってしまいました。これは、NHKラジオ第2がなくなったことにより、そこを取得しようとして止まってしまう現象が問題となっています。対処方法としてはいくつかありますが、どれを選んでも対策として有効です。利用方法などに合わせてお選びいただけるとよろしいかと思います。※2019年10月11日前後で「超A&G+」が再生・録音で [...]
2019.04.01
-
iTunesと関連ソフトウェアの削除をし、再度インストールしようとすると「アセンブリ'Microsoft.VC80.CRT,Type="win32",version="8.0.50727.6195",publicKey Token="1fc8b3b9a1e3b",prpcessorArchitecture="amd64"'のインストール中にエラーが発生しました。詳し [...]
2017.11.07
-
ちょっと遊びです。以前よりちょっと遊んでみたいなと思いながら作ってみました。だいぶオリジナル要素があります。なにせ、JavaScriptを使っているので、セキュリティがどうとかそういうのが邪魔しちゃいます。それでも、ソコソコのモノが出来たんじゃないでしょうか。ふふっ□ Thanks作成する上で参考にしたサイトの一覧です。jQuery.eachを使って時間差でアニメーションをつける方法(あらかぜ手帖 [...]
2017.10.24
-
ブルースクリーンを手軽に体験出来る、BlueScreen Screen Saver が面白い。こちらは、マイクロソフトの公式からダウンロード出来る、ちゃんとしたソフトウェアです。もう、狂っているとしか思えませんが、なかなか面白いスクリーンセイバーです。実行条件としては、DirectXを利用していること(オンラインゲームなどを動かしているPCなら問題なし)Windowsの起動画面「スプラッシュ画面」 [...]
2016.07.09
-
※ 2015年10月11日よりラジコのタイムフリーが始まりました。そのためradikaでの視聴、録音が出来なくなりました。ですが、「AYTHKeyGet.exe」を前のバージョン(Ver 1.0.0.0 / 2012/10/26日版 )へ戻し、radikaのディレクトリへ移動し「regsvr32 ComUtilities.dll」と実行することで、対処出来るようになります。古いバージョンでは対処出 [...]
2014.09.12
-
イベントログを確認したところ、1年間にわたり、イベントID 10(EventID 10)が、頻繁に発生していることを確認しました。結論から言うと「放置!」が一番みたいです。調べてみたのですが、どうやらVista時代からあるもので、アクセス権周りのUAC(ユーザー アカウント制御[User Account Control])に関わる諸問題の模様です。マイクロソフトのコミュニティでも以前より話題になっ [...]
2013.07.31
-
ここ最近、メモリエラーが起きやすいです。クライアントの動きが怪しくて、起動させておくのがちょっと怖いです。たまに、OSを壊してくれるアプリもあったりしますので、エラーはやめてほしいものです。ログが残って、開発元に送ることが出来たらいいのですが、そういうのもないですし、その辺の足回りとか、改善されるといいですね。
2012.10.31
-
いつものようにネットオフでビンゴでもと思ったら、不正アクセスがあったとのことで、メンテナンス画面が表示されサイトが停止中です。商品の品質は、良かっただけに残念ですね。どうらら、携帯電話からの決済システムに脆弱性があったようです。早く再開されると良いですが、ちょっと怖いですね。□ 19時50分頃のハードコピー□ PR
2012.10.20
-
Twitterが過負荷になっていたらしく「くじら」が出てきたので、サイトのハードコピーを保存してみました。HTTPステータスコードだと503(Service Unavailable)に当たるでしょうか。さて、次はどこのサイトになるかな〜。※ この記事を更新するに当たり、わざとエラーを発生させたりはしていません。ページを表示した時にエラーになったら、すかさずスクリーンショットをとることを決まりとして [...]
2012.10.16
-
本日届いた、iPod touch ですが、付属品のUSBケーブルで充電しようとすると「充電機能はこのアクセサリではサポートされていません」と表示されます。色々調べてみると、接続口が汚れているとか書かれていたのですが、購入したばかりであり、掃除しても解決しないところを見ると、当たりが悪かったようです。どうも、私とAppleとの相性は最悪のようです。iTunesでも不明なエラーとかそういう、意味の分か [...]
2012.05.10