Ryzen 7 3750H 搭載ミニPC「MINISFORUM EliteMini UM700」を触ってみた!

2021.03.19
Ryzen 7 3750H 搭載ミニPC「MINISFORUM EliteMini UM700」を触ってみた!
片手で持てるミニPC「MINISFORUM EliteMini UM700」を設定する機会がありましたので、ベンチマークを含めてご紹介いたします。
このPCは、オンボードの Ryzen 7 3750H CPU、ストレージにはM.2 NVMe SSDを搭載したサクサク動くPCです。

今回はこのPCのメモリを32GBまで増設しました。


基本スペック(仕様)


・CPU … Ryzen 7 3750H (Score: 8379 PassMark)
・メモリ … DDR4 SO-DIMM 8GB(スロット1/2 : PC4-21300 1.2V Kingston CBD26D4S9S1ME-8 8GB)→ 32GB (16GBx2)換装 PC4-19200 1.2V TEAMGROUP TED416G2400C16-SBK
・ストレージ … M.2 2280 NVMe SSD 256GB
・S-ATAポート:有
・グラフィック … Radeon RX Vega 10 Graphics
・OS … Windows 10 Pro 64bit(英語版)
・Office … なし
・Webカメラ … なし
・無線 … IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax (WiFi6)、Bluetooth 5.1
・電源 … ACアダプター




パッケージ


黒色の四角いパッケージです。
Minisforum EliteMini UM700 [パッケージ]


ちょいと開けにくいのですが、開けてすぐに見えるのが蓋です。
剥がすと説明書がでます。
Minisforum EliteMini UM700 [パッケージ]Minisforum EliteMini UM700 [パッケージ]


本体が顔をだします。
こちらは、ビニールで包まれています。
Minisforum EliteMini UM700 [パッケージ]


本体を外すと、保証書(カード)が出てきます。
Minisforum EliteMini UM700 [パッケージ]


更に内箱を剥がすと、電源などのケーブルが見えてきます。
Minisforum EliteMini UM700 [パッケージ]


内容物
左上から、DPケーブル、電源ケーブル(2P)、HDMIケーブル、アダプター、VESAマウント、ビス、本体、その他説明書などとなります。
Minisforum EliteMini UM700 [内容物]



本体


黒縁のシルバー筐体です。
上面にある指マークのところを押すと、ドライバーを使わずにカバーを外すことができます。内部アクセスは容易です。
Minisforum EliteMini UM700


各種端子は、左から、マイク、USB TYPE-C、USB 3.1(充電ポート)、USB 3.1、オーディオジャック、電源スイッチ、クリアCMOS
Minisforum EliteMini UM700

USB 3.1×2、DPポート、HDMI、LANポート×2、電源入力、セキュリティ
Minisforum EliteMini UM700

裏面
VESAマウンタ固定用ビス穴
Minisforum EliteMini UM700



内部


小さいながら、アクセスがしやすい内部構造になっています。
左から M.2 SSDストレージ(ヒートシンク付き)、S-ATAケーブル(電源一体型)、DDR4 ノート用メモリ
Minisforum EliteMini UM700 [内部アクセス]

メモリ部分アップ
Minisforum EliteMini UM700 [内部アクセス]
Minisforum EliteMini UM700 [内部アクセス]

S-ATA部分アップ
Minisforum EliteMini UM700 [内部アクセス]



メモリ増設


今回は、8GBメモリを外し、32GBまでマックスアップグレードしました。

もともとのメモリは、「Kingston PC4-21300 1.2V CBD26D4S9S1ME-8 8GB」です。
PC4-21300 1.2V Kingston CBD26D4S9S1ME-8 8GB

換装したメモリは「TEAMGROUP PC4-19200 1.2V TED416G2400C16-SBK」です。
調べたときは、PC-19200だと思ったのですが、実際は、PC4-21300でした。まぁメモリ速度はそこまで気にしなくても良いかなと思います。




OSの設定とBIOS


BIOSは、電源投入時にDELキーを押すと入ることができます。
OSのインストールをし直すので、BIOSはいりUSBブートができるようにしました。

プリインストールしていたOSは、英語版だったので、Windows 10のクリーンインストールを行いました。
(後で設定することもできますが、色々面倒でしたので思い切ってクリーンインストールしました)
Windows 10 のインストールUSBメディアを作っておくと便利です。なお、PCは自動的にライセンス認証されますので、問題なくクリーンインストール可能です。
参考:Windows 10のダウンロードとUSB セットアップメディアの作成



設定後は、ベンチマークをチェックしてみました。



CrystalDiskMark 水晶雫


ディスクの速度チェックになります。
いい感じの速度が出ているとおもいます。
Minisforum EliteMini UM700 [CrystalDiskMark水晶雫]



CrystalDiskInfo 水晶雫


ディスクの情報になります。
※ 電源をなんどか入れ直しをしているため、数回回数が増えています。
Minisforum EliteMini UM700 [CrystalDiskInfo水晶雫]



CPU-Z


● CPU
Minisforum EliteMini UM700 [CPU-Z/CPU]

● Caches
Minisforum EliteMini UM700 [CPU-Z/Cache]

● Mainboard
Minisforum EliteMini UM700 [CPU-Z/Mainboard]

● Memory
Minisforum EliteMini UM700 [CPU-Z/Memory]

● SPD
Minisforum EliteMini UM700 [CPU-Z/SPD]

● Graphics
Minisforum EliteMini UM700 [CPU-Z/Graphics]


FF15 ベンチマーク


流石に標準画質ではゲームは無理そうです。
スコアは、1394です。
Minisforum EliteMini UM700 [FF15ベンチマーク]



シネベンチ


スコアは、1423です。
第4世代のCore i7に迫るスコアですが、最新PCに比べるとちょっと物足りないでしょうか。
Minisforum EliteMini UM700 [シネベンチ20]



まとめ


ディスププレイとキーボードとマウスが付属していないので別途購入する必要があります。
最新版のデスクトップPCと比べると物足りないかなと思いますが、小さくて場所の取らないPCを利用したいならば、十分検討できるスペックではないでしょうか。

キーボードやマウスは、ワイヤレスの手頃なものでも十分使えます。



モニターは、24型のワイドとか良いでしょうか。



小型のPCをご利用の際には、ご検討しても良いかなと思います。
メモリとストレージは換装可能なうえ、S-ATAの接続の機器を増設することもできます。
なかなかおもしろく、実用性のあるPCだと思います。


関連記事


ミニPC「LIVA X2」M.2 SSD 換装
ファンレス小型PC「LIVA X2」を分解してみた。
ご注文はうさぎですか? BLOOM 光るマウス&マウスパッドセット
OMEN Obelisk Desktop 875-0200 は早いぞー(ベンチマーク)
HP一体型PC「HP ENVY All-in-One 27」を測ってみた。
3.5インチ内蔵HDDを外付けHDDにしてみる!
Lenovo IdeaPad S206 SSD換装と分解 / Windows 10 インストールとライセンス認証
Inspiron 17 3000 測ってみた。
DELL Inspiron 24 5000 フレームレス デスクトップ レビュー
「結月ゆかり」さんにしゃべってもらってYoutube配信メモ
中古iPhone 6s を駿河屋で購入と梱包写真
HP ディスプレイ一体型PC 「HP Pavilion All-in-One 24」 レビュー
HP ディスプレイ一体型PC 「HP ENVY Curved All-in-One 34」 レビュー
HP ビジネス向けエントリークラス 省スペースデスクトップ 「HP ProDesk 400 G5 SF」
パイオニア 密閉型 ハイレゾ音源対応 ヘッドホン SE-MX8 『ハイスクール・フリート』 モデル
Surface Pro 6 [Win10 Home / Core i7 / 1TB / 16GB / Office ] KJW-00017 の実力
Surface Pro 6 ベンチマークをとってみました!
EPSON Endeavor NJ6100E のHDDとメモリを換装
Windows 7 Pro → Windows 10 Pro アップグレード メモ(まだできる!)
旧型iPadをサブディスプレイ化してみた。
DELL デスクトップPC XPS 8300 のメモリを増設してみた!
Windows 10のダウンロードとUSB セットアップメディアの作成

コメント投稿フォーム

 

フィギュア

カテゴリ

カプセルトイ

アーカイブ

RSS Feed RSS Feed Atom Feed TopicXML アイコン
WebBoard

PICUP