「静内」に行ってきました!

2025.11.12
「静内」に行ってきました!
静内に行くことがあったのですが、札幌からの直通の都市間バス「ペガサス号」を利用しました。
本当であればJRを使ったほうが楽なのですが、日高本線は高波の影響で、路線が被災し、復旧が見込めなく廃線となってしまいました。

数時間をバスで過ごすのはちょっと辛かった・・・お昼ごろに到着することもあり、途中で降りることもできないことから、
お昼ご飯はJR札幌駅にサンドリアの自販機がありましたので、そこでサンドイッチを購入しました。
都市間バス ペガサス号



静内駅(現:観光情報センター)


バスが到着した場所は、静内駅(現:観光情報センター)になります。
こちらでは、ウマ娘のウォッカが出迎えてくれました。ウォッカは位置がずれることがあるようですが、タイミングよく会えることができました。
調べてみたところ、ひだか管内でキャラクターパネルが展示されているようです。
静内駅静内(ウオッカ)静内(ウオッカ)

参考:
ひだかにゆかりのある競走馬をモチーフにしたウマ娘が等身大パネルとして登場!(日高振興局地域創生部地域政策課)
『ウマ娘 プリティーダービー』北海道のひだか管内7町に設置された等身大パネルを1日で巡ることは可能か!?総距離210キロの弾丸観光レポート・特別企画!(電撃ホビーウェブ)


クロックタワーも馬だし、木彫りも馬ばかりでした。
静内(クロックタワー)静内(ウオッカ)静内(木彫り)静内(木彫り)静内(木彫り)


蒸気機関の模型や制服も展示されていました。
静内


ひだか管内を巡ること少しできました。
こちらでも馬にまつわる建物などを見ることができました。


生馬神社


静内(生馬神社)静内(生馬神社)静内(生馬神社)静内(生馬神社)静内(生馬神社)



龍雲閣


明治41年(1908年)に建築に着手し、翌年に竣工した貴賓館で、龍雲閣といいます。
伺ったときは閉鎖されておりましたが、桜まつりの期間中中に入ることができるそうです。
静内(龍雲閣)静内(龍雲閣)静内(龍雲閣)
参考:
龍雲閣 北海道ひだか観光ナビ



二十間道路の桜並木


季節的に桜はみられないのですが、桜まつりの時には、多くの観光客が来るそうです。
道幅が二十間(36メートル)ある両端に桜が沢山植えられており、かなり見応えがあるのが想像できます。
静内(二十間道路の桜並木)
参考:
桜並木どっとこむ



新ひだか町アイヌ文化交流センター


アイヌ民族に関する歴史や資料を展示する施設です。
木造船は結構すごくて、実際に乗ることもできるようになっていました。
入館は無料ですが、iPadで入館手続きが必要です。
静内(新ひだか町アイヌ文化交流センター)静内(新ひだか町アイヌ文化交流センター)静内(新ひだか町アイヌ文化交流センター)静内(新ひだか町アイヌ文化交流センター)静内(新ひだか町アイヌ文化交流センター)


同会館のそばには、静内を一望できる展望台も敷設されています。
静内(全景)静内(全景)静内(全景)


滞在時間はそこまで多くなかったのですが、結構楽しめました。
もう少し時間がとれたら、ご飯とか色々楽しみたいと思います。



関連記事


旅行・観光・地域情報
丘珠空港 就航地が集まるイベント「丘珠空港FESTIVAL」
藻岩山に登りました。
大倉山ジャンプ競技場へ行ってきました!
中島公園 −豊平館−
中島公園 −八窓庵と日本庭園−
「さっぽろテレビ塔」行ってきました。
札幌時計台(旧札幌農学校演武場)見てきました。
イチョウ並木

コメント投稿フォーム

 

フィギュア

カテゴリ

カプセルトイ

アーカイブ

RSS Feed RSS Feed Atom Feed TopicXML アイコン
WebBoard

PICUP