2005/12/22
◇
グーグル、AOLとの提携拡大を正式発表--IMやビデオ関連でも協力へ(CNET)
◇
プレゼントは「rootkit」--サンタワームがAOL/MSN/ヤフーのIMを攻撃(CNET)
◇
クリスマス気分に冷水を浴びせる『IM.GifCom.All』ワーム (CNET)
お気をつけ下さい。しかし最近のウィルスやスパイウェアは危ない。ファイヤーウォールやアンチスパム、アンチウイルスなどセキュリティを高めてください。また、適度なシステムアップデートをお勧めします。
◇
IBM幹部:「Officeのファイルフォーマット標準化には参加せず」(CNET)
しばらくは2系統のファイルフォーマットが存在しそうですね。ただOpenOfficeはMSのOfficeフォーマットを表示できますので、今後はどちらのフォーマットも表示できそうですね。
◇
ドコモ、フジテレビの株式を2.6%取得--KDDIは効果に疑問の声(CNET)
docomoでかーOCNじゃないのかな。でもOCNでも何かやりそうだな。
◇
世界で最も検索されたのは「MySpace」--グーグル2005年検索ワードランキング(CNET)
◇
ジェイコム株が1円で売買成立しなかったワケ(Japan.internet.com)
◇
日本 HP、消費電力1枚あたり24ワットのブレード PC 新製品(CNET)
いぜんGoogleのコメントで消費電力についての記事がありましたが、今後はPCも省電力を意識していく必要がありますね。
高速化、大容量化してくると消費電力量と発熱量が半端じゃないですからね。
◇
金銭狙いのピンポイント型が2005年の特徴――トレンドマイクロがウイルス動向を総括(ITmedia)
確かに最近のウイルスは、蔓延する率が低くなってきていますが、少数精鋭?でピンポイントで狙ってきますね。気をつけましょう。
◇
マイクロソフト、共有コンピュータの管理ツールを無償配布開始(ITmedia)
結構共有して利用しているところは多いのでないでしょうか。一度検討してみてはいかがでしょうか。
→
Shared Computer Toolkit◇
オンラインスキャンを装ってマルウェアをインストールする悪質サイトが登場(ITmedia)
オンラインスキャンは有名な、トレンドマイクロやシマンテックなどを利用しましょう。
◇
ブログにスパムの悪夢再び 抜本的対策なく(ITmedia)
こうなることは予想できていました。スパム業者のブラックリストを登録する場所が有り、APIなどで簡単に組み込める仕組みでフィルタリングできるとだいぶ変わってくると思うんですけどね。
◇
Perlは悪くない――CGIセキュリティホールの落とし穴(ITmedia)
◇
「金、金、金」だった2005年のセキュリティ界(ITmedia)