-
サンピアザ水族館に鮭の卵を見に行きました(2)今回の入口側の鮭の回遊です。動画はこちら。ウツボハギミズダコお昼寝中〜回遊水槽メインの鮭の卵の続きです。なんと、孵化して、「さいのう」を持つ稚魚となっていました。少しずつお腹の栄養を使って大きくなり、餌を取るようになるでしょう。動画はこちらです。結構元気に泳いでいるのを見ましたが、すべてが元気に泳いでいるわけではなさそうです。また、卵のからもありました [...]
2024.12.16
-
サンピアザ水族館の鮭の卵がどうなったか見てきました。まず玄関正面の鮭の回遊水槽です。クラゲの展示は終わったようですが、いろいろな海洋生物を楽しめました。カクレクマノミダイオウグソクムシが展示されていました。全然うごかない!かわいい写真を撮影してたら、結構よってきた。人懐っこいのかな。かわいい。ドクターフィッシュこそばゆいのよねリーフフィッシュペンギンサクラマス(ヤマメ/ヤマベ)さて、メインの鮭の卵 [...]
2024.12.03
-
少し時間ができたので、サンピアザ水族館に行ってきました。入口にある鮭の回遊水槽には、少し大きめの鮭が泳いでいました。入口の鮭は動画に収めました。ずーと眺めていられます。写真と動画をご紹介します。■ ウツボ■ ハゼ■ 大きな魚指をいれるとよってくる。こそばゆい。■ カサゴ■ エビ■ 鮭の卵鮭の大きさに合わせて水槽が用意されているのですが、卵の展示が始まっていました。これから12月下旬ごろにかけて、少 [...]
2024.11.20
-
鮭一本丸ごとゲットなのです。三枚におろして、卵はいくらになる予定。自分で処理はしていないけど、料理はするよ!揚げたり、焼いたり、煮たり、あら汁にしたり、フレークにしたり。今が旬の鮭。美味しいよね。
2014.10.04
-
道産鮭のイクラの醤油漬けです。粒も綺麗で美味しかったですよー。入れ物にたっぷり。うふふふふ。撮影機材:Canon PowerShot A495補正処理:Photoshop CS4 Extended (64bit)トーンカーブ:オート自然の彩度:オリジナル
2012.10.10
-
あまり塩味を効かせていない、焼き鮭の残りでピザトーストを作ってみました。鮭は乳製品とも相性がよくて、シチューに入れたり、チーズと一緒にホイル焼きにしても美味しいです。味噌もあいますので、塩味が足りない場合には、少し味噌をいれてもいけます。また、塩辛い場合は、チャーハンとかお茶漬けなどで、鮭を美味しく召し上がり下さい。材料)パン、チーズ、焼き鮭、トマトケチャップ、マヨネーズツナマヨのピザの要領で、ツ [...]
2012.01.06
-
札幌の町中に通る「琴似発寒川」で、鮭の遡上(そじょう)が見られるので、どんなのかと、11日に見てきました。上ってくることは知っていましたが、今まで見たことがありませんでした。今回は、産卵するところを見ることはできませんでしたが、川の流れに逆らって泳ぐ様は、なかなか力強く見ていて飽きませんでした。この川は、鮭の観察に向いているとのことです。ただ、10月中旬から11月いっぱいの遅い時期に、鮭が多いとの [...]
2010.10.12