-
LAN内でプレイしているマルチプレイのゲームデータを、シングルプレイにデータコピーする方法をメモします。コピーすることで、クリエイティブモードにして、全景撮影などが行えるようになります。また、データをコピーしますので、別ドライブや圧縮などをすると、バックアップにもなります。LAN内でマルチプレイしているデータをシングルプレイに持っていきたいときがあると思います。1)起動しているサーバを停止します。 [...]
2017.08.27
-
マインクラフト プレイ日記 5回目です。今回は、念願の羊を見つけることが出来ました!森の方に拠点を作りつつ羊を発見です!小麦で誘導しつつ拠点まで何とか連れてきました。直ぐにラブラブさせて、増やしつつ。あっというまにゲージいっぱい!そして、染料を使うと色つきウールが効率良く採れるとのことで、染めてみました。本当、いっぱい採れる!これで、ベッド作りが捗ります。ほんと、今まで蜘蛛の糸で対処していたので、 [...]
2017.08.25
-
マインクラフト プレイ日記 4回目です。今回は、とにかく掘って掘って、埋めて埋めてしました!早速スクリーンショットを使ってご紹介します。前回にくらべて、だいぶ変ったんじゃないかと思います。マイクラフト プレイ日記 3回目□ 地下牧場ブランチマイニングで出来た空間を地下牧場化してみました。また、草の生えていない土は味気ないため、地上より草の侵食を促し、一面緑に変えました。こちらは、結構時間がかかりそ [...]
2017.08.19
-
マインクラフト プレイ日記3回目です。今回は、拠点の拡張と周辺の地盤整備をしてみました。明るい内に、2ブロックの高さの塀を築きました。その後は、塀の周りを整備して、平らにならしました。これで、MOBがいても分かりやすくなります。草も刈りました。そして、畑も整備1ブロック下に水を引いたら、側溝はいらないかなって思ったのですが、よく見たら水とブロックには隙間があるんですね。意味がなかったので、このアイ [...]
2017.08.14
-
とうとう、マインクラフト 1.12.1 Java版を始めました!(以下マイクラ)なんだかんだで結構はまってしまいました。1.12.1の体験版では、大して楽しめず。内容もよく分からないうちに終了になってしまったので、最新ベータ1.8.1をプレイしていました。参考:マインクラフトをやってみた。私のマイクラ知識レベルは、「よゐこのマイクラでサバイバル生活」くらいしかありません。ベータ版の全景はこんな感じ [...]
2017.08.12
-
ここ数日まえから、マインクラフトを初めて見ました。以前よりゲームの存在は知っていましたが、実際にプレイするようになった切っ掛けは「よゐこのマイクラでサバイバル生活」です。最初は、体験版をぷれいしたのですが、ゾンビやらウイッチやら、自爆魔にやられすぎてプレイ出来なかったので、ベータ版にしてみました。これならどんなモノかプレイ出来るかなと思った次第です。□ 始め方まず、メールアドレスを元に会員登録しま [...]
2017.08.10
-
合成音声ソフト「CeVIO Creative Studio S」トークスターターをゲットしました!CeVIO Creative Studio FREEの時からきになっていたのですが、やっと製品版を入手することができました。これで、好きなようにナレーションを入れる事ができそうです!早速つくってみました!。ダウンロードして再生する場合はこちらからあくまでも喋られるだけなので、歌はまた別になります。(ソ [...]
2017.08.09
-
はいふりのアプリにある「はいふりカメラ」のフレーム撮影機能が、つまらないWindows Updateを楽しませてくれています!ダウンロードは次のページから。iOSとAndroid版があります。http://www.hai-furi.com/app/やっとの思いで進んだ更新も。その更新が失敗しても。めげずに再チャレンジして。やっぱり失敗しても。沢山の更新ファイルで具合が悪くなっても。フレーム写真なら [...]
2016.12.29
-
ホームページを運営していると迷惑な投稿を行なうスパムや、不正なアクセスに悩まされることがあります。そこで、.htaccessを利用し、アクセスを制限したいことがあるかと思います。そのアクセス制限のメモを残したいと思います。□ UserAgentで制限する。ブラウザや検索クローラーなどはUserAgentという情報を残す事があります。たとえば、Googleでは「Googlebot-Image/1.0 [...]
2016.11.10
-
ブルースクリーンを手軽に体験出来る、BlueScreen Screen Saver が面白い。こちらは、マイクロソフトの公式からダウンロード出来る、ちゃんとしたソフトウェアです。もう、狂っているとしか思えませんが、なかなか面白いスクリーンセイバーです。実行条件としては、DirectXを利用していること(オンラインゲームなどを動かしているPCなら問題なし)Windowsの起動画面「スプラッシュ画面」 [...]
2016.07.09