Windows 8 開発者プレビュー版をVirtualBoxへインストールしてみました。
2011.09.16
Windows 8 開発者プレビュー版が公開されましたので、VirtualBoxへインストールしてみました。あくまでもプレビュー版ですので、VMや不要なPCへのインストールをおすすめします。
ダウンロードできるバージョンは、32bit/64bit、英語版のみです。
VirtualBoxへのインストールは、Windows7をベースとして、メモリを2GB割り当ててやりました。
ダウンロードしたISOファイルを、VirtualBoxのCDドライブに設定して、起動し、インストールしました。インストール画面は以下の画面の通りで、ほとんど選択する必要がない、簡単なものでした。
□ Windows 8 インストール画面 1

□ Windows 8 インストール画面 2

□ Windows 8 インストール画面 3

□ Windows 8 インストール画面 4

□ Windows 8 インストール画面 5

□ Windows 8 インストール画面 6

□ Windows 8 インストール画面 7

□ Windows 8 インストール画面 8

□ Windows 8 インストール画面 9

□ Windows 8 インストール画面 10

□ Windows 8 インストール画面 11

□ Windows 8 インストール画面 12

□ Windows 8 インストール画面 13
一度リブート(再起動)を要求されますので、再起動します。
起動すると、すぐに利用できます。
ちょこっと触ってみたので、一部ご紹介します。
マウスの右クリックや、ドラッグをよく使いました。
リボンインターフェースなどだいぶ変わっています。なんか、マウス操作がちょっとやりにくく、なれないと辛い感じ。今後このOSの問い合わせがあると思うと、げんなりです。
なお、インストール時に、キーボードを日本語キーボードに選択すると、日本語入力も可能でした。
□ Windows 8 デスクトップ

□ Windows 8 Windowsエクスプローラー

□ Windows 8 Windowsエクスプローラー

□ Windows 8 コントロールパネル

□ Windows 8 Internet Explorer10

□ Windows 8 Internet Explorer10

□ Windows 8 Internet Explorer10

□ Windows 8 Internet Explorer10

□ Windows 8 Internet Explorer10

IE10では、サイト固定もちゃんと利用でき、最初に表示される画面にも、ピン止めすることもできます。
□ Windows 8 Windowsエクスプローラー

□ Windows 8 ログアウト

□ Windows 8 天気予報

温度が華氏になっており、摂氏にする方法が不明なため、そのままです。
□ Windows 8 タスクマネージャー

□ Windows 8 タスクマネージャー

□ Windows 8 タスクマネージャー
電源の切り方がよくわかりません。
私は、VMの終了信号を送って終了させています。