サーバメンテ : ういすぷの記録帳
ホーム
ブログ
新着情報
サイトについて
ホビー レビュー
カプセルトイ レビュー
新作フィギュア
タグ一覧
桃色
サーバメンテ
2007.11.20
忘れていましたが、今日11月20日の朝にサーバメンテがあります。数十分間のサーバ停止時間があります。
詳しくはこちら。
ご了承のほどよろしくお願いいたします。
2007/11/20 13:00 追記
特別問題もなく各種プログラムも動いているので無事終了したと判断しました。
何か問題点がありましたら、こちらのブログへのコメントか「米」をクリックしたときに表示されるchocomeのフォームよりご投稿くださいませ。
日記
さくらインターネット
メンテナンス
サーバ停止
この記事へのコメント
まろゆき
突然すみません、【adslモデム nv3】のポート開放について調べていたところ、2006/04/14のブログをお目にかかりまして・・・。
もしよかったらお伺いしたいのですが、
ttp://www.akakagemaru.info/port/nv3.html
↑
のサイトの通りにやってみたのですが、開放できないのはどんな問題があるのでしょうか?
環境は、
winxp sp1
ADSLモデム NV?V
フレッツADSL 8M ぷらら
ウィルスソフトはavast!
ルータはなし
winxpのファイアウォールはポートを指定して許可しています
行き詰ってしまい、NTTサービスセンターに電話しましたが上記のサイト様と同じ説明しかしてくれなくて・・・。
突然の質問で大変恐縮ですが、もしなにかご指導できる事がありましたらお願いできないでしょうかm(__)m
2007/11/20(火)19:21:41
まろゆき
すみません、文字バケしてしまいました。
モデムはADSLモデム NV3です。
2007/11/20(火)19:23:49
ういすぷ
まろゆきさん>
はじめまして。
ご質問いただいたポートの開放ですが、ポート開放する側のIPアドレスを固定しておきます。通常モデムのルータ機能やルータを利用していると、モデムやルータに接続されている機器の電源を入れるたびにIPアドレスが変わります。特に複数のネットワーク機器を接続している場合は、その変動が多くなります。
そこでポート開放する側のIPアドレスを固定します。仮にポート開放するネットワーク機器をネットワークカメラだとすると、ほかの機器にぶつかりにくい200番くらいのIPアドレスを指定します。(パナソニックのネットワークカメラだとx.x.x.253が割り当てられます。ポートはWWWの80番です。)
その固定したIPアドレスをモデム側に設定します。設定方法は、教えていただいているページの通りです。確認の際には携帯電話などを利用すると便利です。
現在のPCが接続しているネットワークを調べるには、「スタート→ファイル名を指定して実行→フォームにcmdと入力します。→OKボタンを押します。→黒い画面がでたら、ipconfigと入力し、Enterキーを押します。」IP Adressの部分が今利用している機器のIPアドレスになります。
また、PCのIPアドレスを固定するには、「マイネットワークを右クリック→プロパティ→ローカルエリア接続を右クリックでプロパティ→インターネットプロトコル(TCP/IP)を選択→プロパティボタンをクリック」で表示される画面にIPアドレス等入力します。
以下例>
ネットワークが192.168.0.xの場合
IPアドレス:192.168.0.200
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.0.1(ルータ/モデムのIP)
優先DNS:192.168.0.1(ルータ/モデムのIP)
外部からアクセス(携帯やほかのプロバイダ、ユーザなど)する場合には、IPアドレスをチェックします。「http://taruo.net/e/」のサイトは便利でした。「REMOTE_ADDR」に表示されているIPアドレスでアクセスしてみてください。
アドレスの例とすると、http://123.123.123.123:80となります。
最後の:80は80番ポートという意味です。
これは省略できるので、http://123.123.123.123と同義です。
ポートの指定が8080だったらhttp://123.123.123.123:8080です。
基本的には、どのIPアドレスのどのポート番号でネットワーク機器を開放するのかルータ(モデム)側に指定し、開放する側(PCやネットワークカメラなど)はどのIPアドレスでどのポートだかを指定します。
長文になり申し訳ございませんが、ご参考になれば幸いです。
HP / BLOG
2007/11/20(火)22:10:06
ういすぷ
追記します。
PC側の設定については以下のサイトをご参照ください。↑の説明を画面のハードコピー付きで説明しています。
http://www.aterm.jp/function/500ref/k/guide/9s/9s_mfr.html
当ブログ(関連記事)
http://wispblog.tree-web.net/data/1/page_1_103.html
HP / BLOG
2007/11/20(火)22:38:00
コメント投稿フォーム
お名前(必須):
メール:(※公開されません。)
URL:
メッセージ(必須):
チェックすると次回の入力の手間を省くことができます。
フィギュア
最近
カテゴリ
カプセルトイ
初音ミク
アーカイブ
------------
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
PICUP
もしよかったらお伺いしたいのですが、
ttp://www.akakagemaru.info/port/nv3.html
↑
のサイトの通りにやってみたのですが、開放できないのはどんな問題があるのでしょうか?
環境は、
winxp sp1
ADSLモデム NV?V
フレッツADSL 8M ぷらら
ウィルスソフトはavast!
ルータはなし
winxpのファイアウォールはポートを指定して許可しています
行き詰ってしまい、NTTサービスセンターに電話しましたが上記のサイト様と同じ説明しかしてくれなくて・・・。
突然の質問で大変恐縮ですが、もしなにかご指導できる事がありましたらお願いできないでしょうかm(__)m