SNOW MIKU 2023 雪ミククエスト [2023/02/05] : ういすぷの記録帳
ホーム
ブログ
新着情報
サイトについて
ホビー レビュー
カプセルトイ レビュー
新作フィギュア
タグ一覧
桃色
SNOW MIKU 2023 雪ミククエスト [2023/02/05]
2023.02.05
本日も雪ミクを楽しんできました。
雪ミククエスト2日目です。
一つの目標として「雪ミクミニのぼり」をゲットしたくボークスと2丁目公式をめぐり。
開催2日目(最終日)のウイングベイ小樽2日目、そいて、ライトアップされた雪ミク雪像を見ることです。
まず最初に向かったのはボークスです。
もしかしたらグッズがあるかなと思ったから(去年はあった!)ボークスでは、冬麗バージョンのドールの展示が行われ、今まで出てきた雪ミク衣装の投票がありました。
人気があればもしかしら再販されるかも?
リンレンドール
また、メッセージ、ボークスのオンラインショップ登録のポストカードが配布されていました。
雪ミクさんと、リンレンです。
グッズですか。売り切れです。
その後、2丁目公式ショップへグッズを購入をねっていましたが目の前で「雪ミクミニのぼり」が眼の前で売り切れ・・・
目の前で売り切れって、結構ショックですね。思わず笑いが出ちゃいました。
ボークスでグダグダしちゃったのが敗因ですね。登録済みアカウントがパスワード再発行だかで、メールが来るはずなのにさっぱり届かず。数時間経ってもこない。しかもメールは登録されていると来たもんだ。
何度やってもだめで、結局新規登録をしました。
ほんと、なんだかな〜
同エリアでは、雪ミクの雪像も設置されています。
ライトアップされた雪ミクさん
その後、気を取り直して雪像撮影です。
時間が経つと日中の日差しで溶けてしまったり、雪か降って造形がわからなくなったりします。
早めにと思い、時間を作って撮影してきました。
会場は2丁目から10丁目まで一通り巡って雪像を撮影してきました。
写真については、後日ご紹介したいなと思います。一部夜も撮影しました!
もちろん雪ミクさんも撮影してきましたよ!
そして、その後ウイングベイ小樽へ行き、会場の写真を色々撮ってきました。
流石に2日目の夕方となると、あまり人もいなく、ゆっくりとはいかないまでも撮影しまいた。
ウイングベイ小樽入り口でのお出迎え
会場入り口
一番くじのミクさん。昨日は撮りそこなっていたため、改めて撮影してきました。
手前がA賞、奥がラストゲット賞になります。表情違いのミクさんで、ウインクが後者となります。
会場の一部
筆だけミクさん
なんか虚無な感じ
明日から「雪ミク芸術祭」が道庁1Fで行われるようです。
北海道庁は、北3西6です。チカホの赤れんがテラスの方に進めばまっすぐと言いたいところですが、ちょっと遠回りしちゃうかも。
会場では、来年の雪ミクのテーマが展示されていました。
北海道の冬をイメージした「ごちそう」だそうです。
いっぱいあるけど何がいいでしょうか。海産物、農産物・・・畜産に加工品いろいろありますね。
クジラや鹿、クマなんかも食べられますね。カレーなんかもありますし。うーむ。迷いますね。
冬といえば鍋が定番というか寒さ対策で食べますが、カツオの代わりに鮭節だったり、昆布も産地だし。最近だとサバやブリも目立つようになりました。カスベやミズダコ、あんこうも美味しいですね。
お腹空いてきますわ。
等身大ミクさんたち
ちょっと遠目のやつを1枚
実働しているところを見たことがないのですが「わーくしょっぷ。」ののぼり。
2種類ありました。これ可愛いですね。
ユキネの顔を書くやつもありましたよ。
こういうの手軽でいいですね。
いろいろな顔があって、これまた楽しい
歴代ののぼり。
ミニのぼりほしかったぜ・・・
そして、16周年目のミクさん。特別なパネルがありました。
2月10日に特設サイトがオープンするみたい。どんな内容でしょうか。
また、一部ノベルティももらってきました。なんと、ダイハツさんのところでは、缶バッジが大量にあったため、2日の終了間近でもゲットできちゃいましたよ!
投票とメッセージ記載でゲットした缶バッジになります。
そうそう、ミクさんとのドライブ風写真を撮影できるコーナーもありました。
撮影時にはハンドルを持てるのです。
また、コラボメニューも食べてきました。
今回は雪ミククレープを食べましたが、結構な量がありますね。生クリームが沢山で食べごたえがありました。
結構お腹にきます。
特典のステッカーはこちらです。
2枚あるうちの1枚は、ビレッジバンガードで、塗り絵を購入した際にゲットしています。
塗り絵はPCでスキャンして楽しもうと思っています。よきよき
今日は、結構な距離を歩きました。
約2万歩。もう足がパンパンだ。
その疲れを吹き飛ばす雪ミクのプロジェクションマッピング。後ろの方で余り見ることができなかったですが、
雪が舞い散ると反射した光がとてもきれいで、会場の雰囲気を楽しむことができました。公式さんで公開されないかな。
音もビシビシ響いてきていて、音楽に合わせてテレビ塔のライトも瞬きます。
めっちゃかっこいい!
上からみたらどんな感じなんだろう。見てみたいなぁ。
ひとまず雪ミククエストはココまで。
雪まつりの開催自体は12日までなので、雪ミクのプロジェクションマッピング、リベンジしたいぜ・・・
ウイングベイ小樽 SNOW MIKU 2023
https://snowmiku.com/2023/location_wingbay.html
・・・・
「SNOW MIKU」と表記しないとならないタイトルや画像が「NOW MIKU」になっていたのを直しました・・・
急いで直したけど、肝心なところが最長2日も間違ったままだった・・・。
疲れには注意ですね。
関連記事
・
SNOW MIKU 2023 ウイングベイ小樽 [2023/02/04]
・
オリジナル フレーム切手「SNOW MIKU 2023」!
・
SNOW MIKU 2023 MEMO
・
「雪ミク電車(SNOW MIKU 2023)記念乗車券」届きました!
・
SNOW MIKU 2022 雪ミク2022あそーと<A賞 雪ミク2022 A>
・
SNOW MIKU 2022 雪ミク2022あそーと<A賞 雪ミク2022 B>
・
SNOW MIKU 2022 「雪ミク × リボンナポリン」のコラボ クリアファイル ゲット!
・
SNOW MIKU 2022 ウィングベイ小樽 1日目
・
SNOW MIKU 2022 雪ミク雪像(Grand Voyage Ver.)
・
SNOW MIKU 2022(雪ミク2022)まとめ
・
SNOW MIKU 2021 雪ミク2021あそーと <A賞 ビックサイズフィギュア初音ミク>
・
SNOW MIKU 2021 雪ミク2021あそーと <A賞 ビックサイズフィギュア 雪ミク2021>
・
初音ミクシリーズ スーパープレミアムフィギュア “SNOW MIKU” 〜雪ミクスカイタウンVer. 〜
・
SNOW MIKU 2021 小樽ウイングベイ会場に行ってきました!
・
SNOW MIKU 2021(雪ミク2021)まとめ
・
一般財団法人札幌市交通事業振興公社 [梱包写真]
・
SNOW MIKU 2020 サッポロファクトリー会場 2020年09日(2日目)
・
SNOW MIKU 2020 サッポロファクトリー会場 2020年08日 みてきました。
・
ういすぷの「さっぽろ雪まつり2020 / SNOW MIKU 2020」私的メモ
・
「SNOW MIKU 2020 雪ミク電車 内覧会」行ってきました!
・
雪ミク ねんどろいどぷらす カプセルラバーキーチェーン第1弾 [グッドスマイルカンパニー]
・
初音ミクシリーズ スペシャルふわふわぬいぐるみ 一覧
・
SNOW MIKU 10th Anniversary キャラバン in アニメイトのオンリーショップ [札幌] 行ってきました。
SNOW MIKU / 初音ミク
イベント・催し物
初音ミク
雪ミク
SNOW MIKU
SNOW MIKU 2023
ウイングベイ小樽
冬麗
ふゆうらら
筆
ねんどろいど
ライトアップ
雪像
ドール
わーくしょっぷ
のぼり
ユキネ
テレビ塔
コメント投稿フォーム
お名前(必須):
メール:(※公開されません。)
URL:
メッセージ(必須):
チェックすると次回の入力の手間を省くことができます。
フィギュア
最近
カテゴリ
カプセルトイ
初音ミク
アーカイブ
------------
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
PICUP